本文へジャンプ
株式会社ヤスモク > 天然木 > マニルカラ(アマゾンジャラ)材

マニルカラ(アマゾンジャラ)材

マニルカラ材
マニルカラ材
属・科目 アカテツ科の広葉樹
原産地 ブラジル、ペルーなど南米アマゾン川流域に分布
別称 アマゾンジャラ・マサランドゥーバ
主要用途 港湾材・橋梁材・構造材・枕木・楽器・フローリング・家具等
耐久性 港湾、岸壁のデッキにも使われているほどの高耐久材で、水のかかるような条件でも15~25年は保つといわれています。
フナクイムシ・白アリにも特に強く、耐腐朽性に富むため薬剤処理も不要で環境に負荷をかけません。
加工性 硬質材で密度はきわめて高く、鋸引き等の加工には超硬度刃物を使用します。
釘打ちは困難なため、道穴、ボルト締めが必要です。
加工はやや難しいが重硬な割には寸度安定性がよい材です。
その他 木肌は光沢の有るサクラ色で、塗装性能が良く美しく仕上がります。
価格は外構材の中では比較的安価です。
雨水により樹液の染み出しがあります。
経年変化により銀白変化し、細かなひび割れやわずかな反りが生じますが、耐久性など使用上の影響はありません。